今回は、一重まぶたさんにおすすめの”絶対失敗しない”まつげパーマのデザインについて詳しい解説つきで、おすすめのデザインを紹介していきたいと思います。
一重まぶたでまつ毛パーマをかけたい人や、一重でデザイン選びに失敗したことのある人、一重でいつも思ったような仕上がりにならないという人もぜひ参考にしてみてくださいね。
もくじ
一重・奥二重の違いを知ろう!
まつ毛パーマをかける時に、デザインで工夫しなければいけないのが「一重まぶた」や「奥二重まぶた」です。
特に一重まぶたは二重まぶたと同じデザインでパーマをかけてもそのような仕上がりにはなりませんので注意が必要です。
まずは一重と奥二重、二重の違いを把握することが大切です。
二重まぶたとは?

上まぶたのまつ毛が生えている部分から少し上の部分に、溝があって目を開けた時にその部分を堺にまぶたが折り畳まれて二重になるまぶたが二重まぶた(ふたえまぶた)といいます。
このまぶたの溝が睫毛の生え際から距離が離れれば離れるほど二重の幅が広くなります。
一重まぶたとは

一重まぶたは、上まぶたのまつ毛が生えている部分から眉毛までのまぶたに溝がなく、まぶたが折りたたまれないためストンとまっすぐなまぶたの状態になります。
一重まぶたの種類にも様々な種類があります。
一重まぶたの種類
- 横幅の広い切れ長タイプの一重
- 目は大きく丸さがあるの一重があまり目立たないタイプ
- まぶたに厚さがあり、腫れぼったさを感じる一重タイプ
奥二重まぶたとは?

奥二重まぶたは、まぶたの上の部分の皮膚が二重線を覆い隠すようにかぶさっている状態です。
そのため、一見一重まぶたのように見えるまぶたのことを言います。よく見ると覆いかぶさったまぶたの奥で二重になっている状態のこと。
一重まぶたにおすすめのまつパデザイン
一重まぶたさんや奥二重さんは、二重さんと同じパーマのかけ方では同じデザインに仕上がりません。
一重まぶたは、まつ毛にカールを付けてもまぶたに押されてしまうため仕上がり感が全く変わってしまうことも多く、これはアイリストが角度の計算をしっかりしなければいけません。
そのためには、パーマをかける前に自まつげにどの程度まぶたが被るのかそれによってどの程度まつ毛が押され、実際にまぶたに出るまつ毛はどの程度か?などを計算します。
①毛先までパーマをかける
きつい印象に見えやすい一重まぶたさんの場合、毛先までパーマをかけるのがおすすめです。なぜなら毛先がぴーんとまっすぐ状態は一重まぶたを更にきつい印象にしてしまう事が多いためです。
毛先がくるっとしているのが嫌だなあ〜という場合にもほんの少しふんわりとカールが付いている程度にパーマをかけてもらうのがおすすめです。きつい印象に悩んでいる場合は毛先までパーマをかけてもらいましょう。ぱっちり優しい(カールが強め=かわいい)印象に仕上がります。
【イメージタイプの目元】
・多部未華子さん
・黒木華さん
・大久保佳代子さん
【アイリストへのおすすめの伝え方】
「毛先はゆるめに、毛先は自然にカールするように、毛先が真っ直ぐなのは嫌だけれどカールし過ぎも嫌です。」などと伝えるのがおすすめです。
②根本にはパーマをかけないデザイン
一重まぶたさんは、まぶたが覆いかぶさりまつ毛の根本が押されてしまうことが多くあります。そのため根本にパーマをかけても下に押されてしまいカールがバラバラに仕上がります。
パーマをかけた直後に左右に分かれてしまったり、まつ毛が変な方向を向いてしまうのはこのためです。
- まぶたに厚さがあり、腫れぼったさを感じる一重タイプに多い
この場合は根本にパーマをかけずにまぶたに押されないまつ毛の場所から希望のカール具合でパーマをかけます。ナチュラルな可愛すぎないイメージに仕上がります。
【アイリストへのおすすめの伝え方】
「まぶたでまつ毛が押されるので見てほしい、根本からかけてもあまり上がった感じがしない、まつ毛が左右にバラツキやすい、根本にはパーマをかけないでください」などと伝えるのがおすすめです。
【イメージタイプの目元】
・ガインさん(Brown Eyed Girls)
・りょうさん
・大久保佳代子さん
③全体に丸みのあるデザイン
自まつ毛全体に丸みのあるパーマをかけることで腫れぼったい一重まぶたに沿ったラインでパーマをかけることで、今までまぶたに押されて下がっていた部分をうまく引き出すことで自まつ毛を長く魅せる事ができます。自然、キュートなイメージに仕上がります。
- まぶたに厚さがあり、腫れぼったさを感じる一重タイプ
- 横幅の広い切れ長タイプの一重
【アイリストへのおすすめの伝え方】
「まぶたで押される部分があるのでまぶたに沿ってパーマをかけてほしい、、まつ毛が左右にバラツキやすい、全体にカールをつけて可愛く」などと伝えるのがおすすめです。
【イメージタイプの目元】
・黒木華さん
・吉高由里子さん
・スルギさん(Red Velvet)
・大久保佳代子さん
・笛木優子さん
など
④毛先にはパーマをかけないデザイン
可愛いイメージが苦手な人は毛先にはパーマをかけないのがおすすめ。綺麗、大人なスタイリッシュな雰囲気に仕上がります。
- 横幅の広い切れ長タイプの一重
- 目は大きく丸さがあるの一重があまり目立たないタイプ
一重まぶたでいつもまつ毛パーマがうまくいかない人は以下を注意点しましょう!
【アイリストへのおすすめの伝え方】
「可愛い印象は苦手、毛先は真っすぐで。スタイリッシュな感じで。」などと伝えるのがおすすめです。
【イメージタイプの目元】
・笛木優子さん
・黒木メイサさん
・ガインさん(Brown Eyed Girls)
一重のパーマ施術時の注意点
・カウンセリングがしっかり行われてたか
・カウンセリング時にまぶたをしっかりとチェックしてもらったか
・まつ毛にどの程度まぶたが覆いかぶさるかしっかり見てもらえたか
上記がしっかりと行われていないサロンはおすすめできません。
・希望の仕上がりイメージを伝えることが出来たか(大切です)
・写真や画像などをアイリストに見せたか(イメージが伝わりやすいのでぜひ持参しましょう)
希望の仕上がりを確実に伝えることがとても大切です。