まつ毛エクステはトラブルも多く起こります。
施術者(アイリスト)のミスや経験不足から起こるトラブルや、お客様の取り扱いが原因で起こるトラブルなどさまざま。
もちろん私自身もいろんなサロンにいったことがあり様々なアイリストさんに遭遇し、また自分の体調などによってもトラブルがでたり出なかったり。
そこでこのページでは、まつ毛エクステ(マツエク)でのトラブルと対処方法のお話をしていきたいと思います。
今回は施術後の〔目の充血トラブル〕についてです。
まつ毛エクステをしたら目が充血した
目が赤くなって充血している場合。眼球や目の粘膜辺りに何かしらの痛みが伴う場合と、痛みは感じないけれど目が赤くて気になるという2つのパターンがあります。
まつ毛エクステで起こるトラブルで多い項目のひとつに、施術後目が充血してしまった。というものも多いです。
では一体どうして目が充血してしまうのでしょうか?
まつ毛エクステによる目の充血の原因
① まつ毛エクステの接着剤(グルー)に含まれるホルムアルデヒドが原因の場合による充血。ドライアイや敏感な方がなりやすい。
目が疲れていてもなりやすいです。
グルーの量が多すぎてもなりやすいです。
施術をする際にテープで目が開いていると感じたときは、その旨を伝えて「施術時に目が開かないように」してもらう。
持ちの良い強力なグルーは刺激も強いので、刺激の弱いグルーを使用できるかアイリストに相談する。
施術時に眠るお客様はとても多いです。
眠っていると施術中自然にお客様の目が開いてしまう場合が開く場合があります。眠ると目が開いてしまう人は注意しましょう。
② 施術時にドライアイで目が乾いていると充血する
ドライアイや、そうでない場合でも約1時間~2時間の施術中に目が開いた状態が続くと、乾燥してダメージを受けた眼球は赤く充血してしまう場合もあります。
③ 通常まぶたから1.5mm~2mm離したとことろに接着剤でつけるのですが、離さずに近距離で行うと充血。
これも①と同じく眼球の近距離で揮発が続くため、刺激となって危険。
目が充血してしまったら
目が充血してしまった場合、痛みがある場合は危険です!施術中に接着剤や何らかの原因で、角膜に傷がついてしまっている可能性もあります。
痛みや違和感が収まらない場合は早急に眼科へいきましょう。
また痛くない乾燥や目の疲労での充血の場合は、1日~程度で通常であればおさまってきます。でも、数日しても充血がおさまらない場合は放っておかずすぐに眼科へ。
そして目薬を処方してもらい、エクステをつけたサロンに連絡して、安全のためにすべて外してもらいましょう。
*つけてもらったサロンに外したいと連絡するのが怖い、気まずい・・・といった方は、他のサロンでもオフ代金を支払うと外してもらる場合が多いのでインターネットで検索を。
【参考サイト】
コトバンクー揮発とは

