まつ毛エクステのリペアってどんなかんじになるのかな??
分かっているような、けど良く分からないような人も多いですよね。
この記事ではリペアについてざっくりと分かりやすくまとめていきます。
もくじ
マツエクのリペアって何?

まつ毛エクステのにおける「リペア」とは、エクステの装着後2週間~3週間ほど経つと、地まつ毛の毛周期の影響や時間の経過における(グルー)接着剤のゆるみが生じてきます。
そのためまつ毛からエクステが外れてしまったり装着時のような綺麗な状態ではなくなってきたら、つけたてのような元の綺麗な状態に戻すことをリペアと呼びます。
毛質によって、個人差はありますが基本的に装着時の綺麗な仕上がり状態が持続されるのは2週間前後です。(普段のケア、アイリストの技術や、使用する接着剤と毛質の相性などによって差も出ます)
まつげエクステをまたキレイな状態に戻す場合、きれいな部分はそのまま利用し、劣化したエクステだけを取り除いて新しいエクステをつけたすことを基本的な〔リペア〕といいます。
期間が空いて、エクステがほとんど残っておらず新しくすべてつけなおす場合は〔リペア〕ではなく〔付け替え〕と呼びます。
まつげエクステを全部新しいきれいなものに変えたいのに『リペア希望』と伝えてしまうと内容が変わってきますので注意してくださいね。
まつげエクステを続ける場合、リペアの多くは2つのパターンに分かれます。

【リペアの時期やタイミング、おすすめの方法】について詳しく書いた記事はこちら↓

まつ毛エクステ(マツエク)のリペアは、取れた部分だけにエクステをつけたすため、[付け替え]より料金を抑えることができるのが特徴です。
残っているエクステはどうなる?
リペアの際に気になるのが、残っているエクステはどうなるの?ということ。
そのまま新しいエクステをプラスしてつけたしするのか?
曲がったり取れそうだったり倒れたりして汚くなっているのはどうするのか?
全部取って付け直ししてくれないのか?という疑問。
私たちもカウンセリング時にお客様は実際には言わないけれどきっと思っているだろうなと感じます。
ご来店時のマツエクの状態にもよりますが、数本~10本程度バラつきのあるエクステをはずして新しいものをつけるのが一般的です。
残っているマツエクがあまりにもバラつきが多い場合は全部外して付け替える[全オフ、付け替え]を提案される場合もあります。

リペアで外すものと残すものの違い
あまりにも曲がりが強い場合や倒れてしまっているもの、根元に浮きがみられるものに関してはオフします。
オフしてほしいポイントがある場合(どうしてもこの毛が気になる・・など)申し出て取り外してもらいましょう*^^*
リペアは施術者やサロンによって手法やルールは様々で、料金設定も全く違います。
リペアの方法にはお客様側の希望と、サロン側の考え方やメニュー設定によって変わってきます。リペアを推奨しないサロンやリペア自体行っていないサロンもあります。
基本的にリペアはエクステの状態を地まつ毛に負担がかからないようにしながら綺麗に整えるということが大きなポイントです。また、個々のお財布事情や、時間の有無によっても変わります。

サロンによって違う“リペア”方法、値段、施術時間比較
リペアは各マツエクサロンによってやり方が違ったり、値段設定も違ってきます。
またかかる時間も違いますが大体リペア80本~100本で施術時間1時間~1時間30が平均的です。
一般的なチェーン店サロンのリペア
傾いているものや、外れそうなものだけ数本取りはずし、そこにプラスして決まった本数(80本コース、100本コースなど定額料金)を付けたしする。
*一切エクステをとらずにコース本数のみをプラスして付け足すサロンもあります
【特徴】
料金は安くボリュームを戻すリペアが可能(その後は一定期間もつ)
【平均価格】
シングルリペア本数60本~80本=3,980円~
100本~=4,980円~
【こんな人におすすめ】
- コスパ重視
- 施術時間は短い方がいい
- 少しバラつきがあるほうが馴染んで好き
個人、高級サロンのリペア
個人、高級サロンでは一般サロンで経験を積み独立をしたアイリストの在籍が多く、デザインのキレイさやもちのよさにこだわりがある場合が大半です。
そのため傾きそうなものやデザインを崩しているエクステすべて取り外し、キレイな状態のエクステだけ残した状態でリペアをする事が多いのが特徴。
リペアを行っていないサロンもあります。
【特徴】
料金はやや高めで仕上がりは綺麗で持ちもいい
【平均価格】
シングルリペア本数10本1000円~
40本~60本=4,980円~
80本~100本=5,980円~
【こんな人におすすめ】
- 綺麗さ重視
- 丁寧な施術希望
- カウンセリングしっかり
- 料金より仕上がり

リペア料金の平均と相場について
手の込んだ施術には時間も料金もかかります。
リペア料金①サロンの規模や形態で変わる
まつ毛エクステサロンは安くたくさんお客さんを呼んで売り上げを保つ大型店、チェーン店タイプのサロンが多く、まつ毛エクステサロンの7~8割はこのタイプ。
この場合リペア時の料金もお手ごろで、調査の結果、リペア価格は(リペア本数40本まで=3000円前後、80本まで=3000円~4000円、100本まで=4000円~6000円)が平均的。
リペア料金②施術メニューや毛質で変わる
ボリュームラッシュのリペアになるとプラス2,000円~3,000円。
シングルラッシュでも使用する毛質で値段は変わります。毛質のランクが1つ上がるごとに料金は平均1,000円プラス
リペアは本数でカウントする場合がほとんどですが、前回来店日から(○○日までは○○円)といったようにリペア料金を日数で区切るサロンもあります。
リペア料金②仕上がり状態などで変わる
エクステをつけ1番キレイな状態の仕上がりに戻したい場合は、基本的にはすべて取り外して付け替えになりますが、それでもリペアで行いたい!
という場合は個人サロンがおすすめです。個人サロン場合のリペアは高い技術をもつため、大型サロンやチェーン店と比較して、平均価格プラス2~3000円up
ですが希望も通りやすい。
リペア後の仕上がりは?画像でチェック!
リペアについてはなんとなく分かった。
けれど、リペアって仕上がりはどうなる?不揃いになるの?キレイで問題なく過ごせるぐらいの仕上がりになる?イメージが沸かない!
画像で見てみましょう。(画像は当サロンの場合です)

シングルエクステで120本つけた1ヵ月後に“リペア80本”でまた120本へ戻した際の仕上がりです。

リペアをしたあとの仕上がりは一般的なサロンでは初めに通常メニューで付けたときの仕上がりの6~7割程度に戻る仕上がりだと認識していればOKです。
平均的にはそのぐらいですが、経験年数やアイリストの技術レベルによっても左右します。
*皆さん気になるのが『リペアの仕上がり』だと思うのですが、一言であらわすのは難しく技術者によって大きく差が出やすくもあります。
リペアのもちやおすすめの頻度は?
ではリペアしたらどのぐらいの期間もつのでしょうか?またリペアの頻度についても
リペア後、次はいつ付け替えたらいいの?これもリペア時に悩むポイントの一つではないでしょうか?
これも技術者の技術や普段のマツエクの取り扱いに方によって差は出ますが、平均2~3週間もつと思いますのでそのサイクル頻度でのリペアがおすすめです。
お財布に余裕がある場合は1~2週間という早めの頻度でリペアにいらっしゃる方もいます。
リペア時にオフせず残したエクステはこの時点ですでに前回の施術から数週間経過しています。
リペアのサイクルは?何回までがベスト?

一般的にはリペアは2~3週間で次回来店がベストです。
あくまでもこれは次回もリペアをする場合です。コストが浮きますので、リペアばかりを続ける人もいますがこれは衛生的にお薦めできません。リペアの目安は1~2回です。
amiおすすめのリペアサイクル(頻度)
【例1】全オフ→リペア→全オフ→リペア→全オフ→リペア
【例2】全オフ→リペア→リペア→全オフ→リペア→リペア
【例3】リペアしない=毎回全オフ
上記3パターンが主流です。

リペアは何回まで?
リペアは何回まで繰り返してもいいのでしょうか?という疑問を持つ人も多いと思います。
基本的にはリペアは3~4何回までで一度すべてオフして、また改めて付け直して頂けたらうれしいなと言うのがアイリストの希望で理想的な頻度です。
もちろん絶対にだめという訳ではありません。リペアが好きでずっと全部オフしてないという人もいると思います。
リペアを繰り返したいという人はアイシャンプーもするのが衛生的でおすすめです。
リペアでつけるマツエクの本数について

このようにして何本残っているか?+リペア本数=希望の仕上がり本数になります。
リペアで長さ変更することはできる?
リペアをするときに長さを変更したり、デザインを変更したり出来るのでしょうか?
大きくデザインを変更する場合以外はデザインや長さの変更が出来る場合があります。
リペア時に一番変えやすいのは長さです。前回の残り具合で仕上がりイメージは変わります。
リペアでデザインの変更は出来る?
リペアでのデザイン変更は前回付けたデザインや、新しく希望するデザイン、前回のデザインの残り具合によって出来る場合と出来ない場合があります。
担当のアイリストに相談してからの判断になるでしょう。
リペアでカールの変更は出来る?
リペアでのカールの変更は全体のデザインがバラバラで意味が分からない仕上がりになるので基本的にはほとんどのサロンでリペアでのカール変更は出来ません。
カールの変更希望の場合はリペアではなく全部オフして付け替えしなければいけません。
リペアの際のデザイン変更はサロンによっては出来ない場合もありますので、事前にTELで確認することをおすすめします。
リペア(他店)はできる?できない?
他店で付けたエクステに新しく行くサロンでリペアをすることは出来るのでしょうか?
それはサロンによってまちまちで、OKというサロンもあればNGサロンもあります。基本的には他店のエクステにするリペアは断られる場合が多いと思います。
他店リペアNGの理由
- サロンによって使用している材料が違うため同じデザインを希望されても違いが出るため。
- 同じ11mmでもサロンによって若干長さが異なるため仕上がりにバラつき
- リペア後「すぐ取れた」というお直しを希望された場合、新しいサロンで付けたエクステが取れたのか?前回のサロンで付けたエクステがとれたのか?分からず責任が取れないため。
他店リペアOKサロンの理由
- リペア後のお直しは出来ないことを了承していただけた場合のみOK
- ほとんど残っていない場合のOK
リペアにて~よくある質問~
リペアって取れた部分だけつけ足すんですか? 全部取ってつけ直さないとダメでしょうか?初めてまつエクをしました。三週間経ったのですが、抜けたところやもうすぐ取れそうなところがあります。もうリペアの時期でしょか?
いつ頃、付け足しをしたいかは、様々ですが およそ3週間でリペアする人が多いようです。リペアとは、取れかけていたり、ひっくり返ったり向きが変わっているエクステのみをオフして、新しくエクステを付け足すことをさします。
例えば、今、片目30本残っていたとします。 そのなかでも必ず数本は、外れかけていたり、回転してしまったりしていると思いますので、(根元が伸びて隙間が開いてしまっていたり)したりしますのでそこをオフしてから付け足しますので、実際に残るのは片目20本前後になります。
リペアで永遠に付け足し続けることは出来ますが、 衛生面において不衛生ですし、仕上がり具合を考慮して1、2ヶ月程度の頻度で1度全てオフして新しいエクステを付けるのが理想的でおすすめです。
本数で料金が決まっているサロンの場合は、全部オフすると少し料金がかかりますが、まつげのことを考えるとそのサイクルがベストと言われています。



まつ毛エクステおすすめ←TOPへ