もくじ
一重まぶたでも思い通りのエクステに!
雑誌で見たこのマツエクデザインやってみたい!
ネットに出ているこのデザインにしようかな?そう思ってトライしてみてもなかなか同じように仕上がらない。むしろ違った仕上がりになってしまって気に入らない結果になってしまう。
そんな悩みを抱えているのが、『まぶた一重さん』『片方のまぶたが一重さん』『奥二重さん』。
そんな一重さんだって希望のデザインに仕上げる方法があります^-^
必要なのは一重デザイン攻略の知識だけ!コレを知っておけば自分に似合う大好きな目元に仕上がる5つのポイントをこっそり教えちゃいます♪

自分の一重の属性を把握する
一言で一重(ひとえ)といってもその種類はいくつかの形に分かれます。
自分はどの一重タイプなのかによって対処の方法が変わってくるので、まずはしっかり《自分の一重の種類》を把握することが解決の鍵になります。
大事なのは以下の2つ
まぶたが部分が地まつ毛を下に押している?いない?

一重の厚さは?薄い?厚い?
この2つのポイントをしっかり把握しておきましょう!

まつげの角度をチェック
一重まぶたの場合のまつげエクステは
《正面からまっすぐ見たとき》いかに装着したまつげエクステの毛先が出てくるか?見えるかが重要。
そのため自分のまつげはどの程度下に下がってしまっているか知っておく必要があります。
せっかくつけたのに前から見たときに何も見えなければ意味がありません。
あなたの地まつ毛はどのぐらい下がっていますか?

人間の顔の第一印象はほとんどが目で決まる!!
持ち上げるという意識はNG!
一重の人がよくやろうとしてしまう行為の中のひとつに《まつげエクステで一重まぶたを上に上げる》というリクエストがあります。まぶたが持ち上がるに越したことはないのですが、実際地まつ毛が重いまぶたを押し上げることは不可能です。
まつげエクステでは絶対にまぶたは持ち上がりませんのでそこの部分を絶対に勘違いしないようにしましょう。
大事なのはまぶたではなくまつげ
仮にまつげエクステつけたてがスッキリしてまぶたが上がったように感じたとしてもそれはまつげエクステであがっているわけではなく、長時間施術時にテープでまぶたが持ち上がったことによるもの、もしくは施術時は上から装着するので少し上に持ち上がったようになることもありますがあくまでも一時的なもので、数時間、数日するとすぐもとどおりになります。
まぶたをどうこうするというよりは地まつ毛をどう見せるかという考え方にしましょう。
長さよりカールで調節するイメージ
一重さんが思いつく調整方法の多くはもっと長いものをつけたらマツエクつけてる感じになるかな?という思いですがそのイメージは実はNGな場合はほとんど。
長さではなく、カールで調整するというイメージが一重さんのマツエクではとっても重要なポイントなので注意してくださいね。

眼球は絶対に隠れないように注意しましょう。
*経験の浅いアイリストはこの部分のカウンセリングや調整が出来ない人も多いので、一重で悩んでいる人は特に[カウンセリング時]にしっかりと仕上がりの希望を伝えておきましょう。
CCカールにトライ!
~結果まとめ~
一重まぶたさんは自分のまつげの下がり具合がまぶたの重さによって地まつ毛がどのぐらい下がってしまっているかをしっかり把握することが大事。
その角度によってカールの強さや長さに変化をつけてまぶたの上まで装着したエクステンションが見えてくるように調整しましょう。多くの一重まぶたの人はCカールでも全然つけた感じなってくれない場合が多いので、上にカールが強いCCカールやLカールにチャレンジしてみるがオススメです。



では実際に寄せられた一重さんのお悩みと、
回答を少しだけご紹介していきます。
そのためいつも一重のほうのまぶたをメザイクなどで反対と同じような二重に調整しているのですが、どうしてもまつ毛の根元がまぶたの中に隠れてしまって、二重の方のマツエクは気に入っているのですが左の目は調整してもしたに下がってしまう感じなのです。そこでつぎにマツエクを付けるてもらう時、左の一重の目だけCCカールの強いのをつけて少し長くしようとおもっています。その場合、左右対称になりますか?
現在の仕上がりが左右の感じが違いすぎるので全然気に入っていません…。
マツエクサロンで左右でデザインを変えるというのはやってもらえるのでしょうか?
マツエクサロンにもよりますがほとんどのサロンで可能だと思います。 でも全く同じに見えるようにするというのは、まつげエクステだけでは厳しく、左右差次第なので実際にやってみないとわかりません。 そのためどうしても気に入らない場合は一番の近道はがんばって対象になるようにメザイクで調節するのが良いと思います。 サロンで一度チャレンジする場合は目の大きさが違うので片目c、片目ccでつけてほしいのですが。としっかり伝えましょう。
一重に似合うデザインもたくさんあるので安心して大丈夫です。 それよりも初めての場合は 自まつ毛の状態(傷んだり、まつ毛が細くないか?切れて短くなっていないか) が大事なポイントです。 一重でもまつげエクステは自然に仕上がります。
まつ毛エクステおすすめ←TOPへ