まつげエクステをしていると、特に長期にわたって続けていると“地まつげ”の抜けが気になるときがあります。
これは毛周期で必ず抜けるタイプの抜け毛なのか?それとも何かほかの原因で抜けてしまったのか?
はたまた、抜けた部分が生えてこない事で悩んでいるのか。
とにかくまつげエクステをしている時に起こりやすいのが、“抜け毛”という地まつげのトラブルです。

もくじ
まつげが抜ける原因とトラブル

マツエク装着時のまつげの抜け毛の原因
②エクステとは関係のない病気で抜けるもの
大きく2つのパターンに分かれます。
まつ毛エクステが原因の抜け毛

まつ毛エクステが原因で抜ける場合の理由に体質にあっていない接着剤(グルー)を使ってアレルギー反応によって目元にトラブルが起こり(炎症など)まつ毛が通常抜けないタイミングで抜けてしまう。
自分の地まつ毛に合わないエクステを装着してしまう事によって地まつ毛に過度の負担がかかり毛周期よりも早いサイクルで抜け落ちてしまう場合があります。
マツエク装着時に目をこすった、ひっぱった。
《対処法》
この場合はまつ毛エクステの施術は中止し、まつ毛美容液やまつ毛育毛剤(クリニックなどで処方してもらうのがおすすめ)でケアしましょう。
病気が原因の抜け毛
ストレスなどによって、まつ毛が生えてこなくなる場合も多いのでエクステの負担は感じられずまつ毛が抜けてしまう場合は病気によって起こる抜け毛に注意しましょう。
睫毛脱落症という一部分が生えてこない状態になる事もあります。
《対処法》
この場合はまずは皮膚科にいって相談しましょう。まつ毛が生えてこない!と気になったらはやめにクリニックへいきましょう。
ストレスが原因の場合はストレスを改善することが先決です。
負担を最小限にすることで抜けまつげを予防!
まつ毛エクステのリピーターさんの中には、希望のデザインによってはどうしてもまつ毛に負担がかかってしまう場合があります。
エクステ装着後にまつ毛の減少を感じている人は、まつげの脱毛トラブルが目元で起こっておるかもしれません。
サイクルによる減少か負担やトラブルによるものか?まつげの仕組みを知って、元気な地まつ毛づくりを目指しましょう!
洗顔で負担減少させる
まつ毛エクステ装着時の洗顔は注意点がいっぱい^^
この注意点を知らずにまつ毛エクステをつけていないときと同じ洗顔方法では、まつ毛への負担も大きくなります。
以下のポイントに注意して洗顔をしましょう!
こすらない
洗顔時に顔をこすってしまうことで、まつ毛エクステがとれてしまうだけでなく自分自身の生えているまつげにも〔切れたり・抜けたり〕と負担をかけてしまうことになり、まつ毛減少の原因になります。
洗顔時に落としにくいウォータープルーフタイプの化粧品の使用はなるべく避けるようにしましょう。
こすらなくてもいいようなメイク落とし(クレンジング)を使用することをおすすめします。
おすすめのクレンジングはこちらの記事へ↓


自己アフターケアで負担減少させる
まつ毛エクステ装着時は残念ながら〔まったくまつげに負担をかけない〕ということはできません。必ず装着時には様々な要素で負担がかかってしまいます。
でもそんな負担も自分のケアしだいで軽減させることは可能!
アイリストに『まつ毛が切れていますね』といわれた人は、まつ毛にいい栄養素成分の入ったまつげ美容液をこまめに補充してあげましょう
アイリストに『まつ毛が抜けて生えてません』といわれてしまった人は、まつ毛の育毛効果がある《育毛剤》をクリニックで処方してもらいましょう。
またかなりまつ毛が減ってしまっている場合はまつ毛エクステを数ヶ月お休みするというケアも大切。
まつ毛美容液、育毛剤についての記事はこちら↓


